忍者ブログ

テンピュール枕のお手入れ

テンピュール枕のお手入れはどうすればよいのか書いていきます。

05/08

Thu

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/14

Mon

2013

テンピュール枕のお手入れ

テンピュール素材の特性として、
水気と直射日光を嫌うという性質があります。





なので、テンピュール枕は洗濯機、手荒い、クリーニング
などのお手入れはできません。




もし汚れてしまった場合は、固く絞ったぬれタオルなどで、
優しくたたき出すようにヨゴレを落としてください。




汗などで湿気を含んでしまった場合は、
風通しの良い場所で、陰干し。




万が一、多くの水分を含んだ場合には、
テンピュール枕を絞るのではなく、乾いた布などで、
上から水分を押し出すようにしましょう。
そのあとも、風通しの良い場所で陰干しです。




こういった方法でお手入れをします。
テンピュール枕の格安
詳細はこちら










PR

01/10

Thu

2013

テンピュール枕と湿気

テンピュール枕を使って、汗などの湿気がきになったとき、
お手入れはどうすればいいのでしょうか?




テンピュール素材を構成する細胞はは穴あき細胞で、
その細胞ひとつひとつにいくつかの穴があいており、
空気が出入りしやすいようになっているのです。




汗程度の水分は自然に乾燥するので
お手入れ不要です安心して下さいね。




しかし、多くの汗かいたり、カバーが湿気を帯びた状態で
放置しておくと、カビが発生する恐れがあるのです。
できるだけ!湿度管理は考えて置いてくださいね。
湿度の低い場所に置きましょう。




そして水分を含んだ場合にはすぐにカバーをはずして、
湿気を取り除いてくださいね。
テンピュール枕やカバーの情報の
詳細はこちら










01/08

Tue

2013

テンピュール枕とにおい

テンピュール枕独特のにおいも気になりますよね。
新品のテンピュール製品を箱から取り出した際に
今まで嗅いだことのない独特のにおいがしますが、
これは人体に影響はありませんので安心してください。




これが気になってお手入れで洗濯機で洗濯などということは
ゼッタイにしないように。
かといって人体に影響がないとはいえ、
どうしてもにおいが気になると言う場合は、
風通しの良い場所で陰干ししてみてください。





それかもしくは、市販の布用消臭スプレーを
テンピュール枕に2~3回使っても大丈夫です。




使っていくウチの汗のニオイがしてきた場合の
お手入れとしても、使ってもらって結構です。
テンピュール枕の
詳細はこちら










01/07

Mon

2013

テンピュール枕とダニ

テンピュール枕お手入れ以前の問題ですが、
ダニが気になりますよね。
なんせ、直射日光を嫌うテンピュール枕ですから。




でも大丈夫です。
テンピュール枕の素材は、非常に高密度につくられていて、
ダニなど入り込むすきまなんてゼロ%なのです。





ではテンピュール枕の素材自体からダニが発生するのでは?
これも大丈夫。
素材はダニのえさになるような成分は含まれてない9ので、
テンピュール枕
から直接ダニが発生するということは
まずありません。




もし発生するとすれば、人体の皮膚や、髪の毛や食品の貸す
ですね。
ですのでこまめにカバーを洗濯することでこれは防止できます。
カバーや枕などの情報
詳細はこちら










01/04

Fri

2013

テンピュール枕を自宅で洗った場合

テンピュール枕お手入れですが、
テンピュール枕を家で洗うのはやめたほうがいいです。
でもどうしても洗いたい洗いたいとのたうち回っている方、
もし洗ったらどうなるか洗った方が知人でいたので、
アホだ。とおもいつつどうなったかきいてみました。




まず、枕を洗面台で洗おうとしたそうで、
水と洗剤をいれて投入。テンピュール枕
びっくりするくらい水を吸収したそうです。
ほんと、ふだんあまり怖じ気づかない方なので、
その方がびっくりしたというくらいだから、
相当でしょう。




水追加しながら押し洗いして、
なんだか自分のエキスがでてきたそうです。
きもちわるっっておもいながら、やったけど、
出きらずにあきらめて、風呂場へ移動。





足で洗ってもちっともみずがきれいにならなかったそう。
そして、手作業で脱水したあとテンピュール枕を何日間か干してみたらしい。
でも、乾きがほんとわるいらしく、仕方ないので、
洗濯機で脱水をかけたらしい。
もうこの辺から、先が読めてきた私は、にこにこしながら
きいていた。




もう型くずれか、破壊しかないから。
せっかくのお手入れで愛したかった枕を
殺すことになるなんてね・・・・
知人の枕は、脱水にスイッチ入れてすぐに異音がしたらしいです。
破壊の方でした。




最近の洗濯機はタフにできてますからね。
デリケートなテンピュー枕、あらっちゃダメダメ
洗い替えカバーなど
詳細はこちら










P R

Copyright © テンピュール枕のお手入れ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]